夢世界の地図描いてみた

日本にまだこんなところがあったのか……。いやないんだが。干し柿をくれる>>1の母もいません。

ざっくり

だいたい小学校を中心に据えます。小学校の位置はあんまり夢の出現頻度高くないですが。

    • 街があります。商業施設とか本屋とかはあるんですが思ったより出現頻度は少なめ。
    • 小さめの山があります。街のさらに北です。低めで、自然は多めですがそこを貫くように道路が走っています。
      夢の中の他の地域ではなぜかヒグマが出るのに、ここではツキノワグマが出ます。あとイノシシ。
  • もっと北のほうの街
    • 山を超えてさらに北にいくともう少し小さな街があります。ゾンビが出てきてしまう世界線の夢の舞台になりがちです。
      木造住宅が立ち並び、小さなクリニックや薬局などがあります。

北東

  • 別荘感のある家?ホテル?
    • 少し別荘感のある家とホテルの中間みたいな家があります。
      この家にはなぜかめちゃくちゃでかいクローゼットがあったりします。ウォークインクローゼットと言う名の部屋なのか?
  • 細い川が間に走る団地
    • 山の間を切り開いて、8部屋はあるであろう団地が6〜8ぐらい建っています。団地の建物同士の間は離れていて、頑張って階段を登らないといけないです。
      たまに階段を踏み外したと想ったらそのまま橋のほうに滑っていき、川まで落ちたりする夢で目が覚めます。ローションでも塗られてるんか?
  • 細めの川
    • 団地の間を抜けていく細い川です。水がやたら澄んでいるのですが、夜になると霧が立ち込んで幻想的というか怖いというか。
      たまに足をすべらせて落ちます。

北西

  • 高校
    • 通っていた高校に似た高校です。ですが、なんかものっそい奥にまで伸びています。たぶん元の高校のサイズの3倍ぐらい幅がある。
  • アパート
    • 以前は登場回数が多かったアパート。一人暮らしを始めたての部屋の間取りなのですが、入口と階段が現実と逆方向についています。すごい、夢っぽい。
      しかもなぜか外から見るよりも中が大きくて、2部屋目があります。2部屋目に行くとさらに奥があるのですが、そこから先には和室があって、なにやらとても怖い雰囲気で大量の服や古い家具が積み重ねられています。

  • 広めの川と河川敷の「入ると死ぬエリア」
    • 割と広めの川です。おそらく北東の細めの川の下流なんだと思います。周りはふさふさした草が生い茂っていますが、ここに近づくと徐々にライフの最大値が減っていき……死にます(デデドン)。
  • 友達のおうち
    • 社会人になってからできたお友達のお家があります。デカくて、散らかってて、3階建てです。地下1Fもあります。裏側が少し丘のようになっていて、雪が降ると少しスキー遊びができます。

西

  • 沼になり損なった池
    • ボート遊びができる池です。蓮とかが生えていますが、たまに落ちます。水辺に落ちる夢見すぎだろ。絶対押すなよ?

  • 市民プール(の廃墟)
    • 小規模な市民プールです。屋内型のプールでした。ただ夢を見るタイミング次第では廃墟になっています。水が枯れ果てていて周辺に人もいません。たぶん人がいないほうがレンダリング負荷が低いからです(大嘘)。
      水がないので落ちることは少ないです。ただし、たまにウォータースライダーだけは動いてたりするので、そのままウォータースライダーのレールをはみ出て落ちることになります。ダメじゃん。
    • おそらくもともと砂地っぽい質感の土を改良してできた芋畑って感じの畑です。用水路がところどころに走っています。農機具小屋があったりします。なぜか冬になるとたまにこの畑にヒグマが出ます。ここは本州のはずなんですが……。しかもなぜか群れです。群れるヒグマ、流石にこわすぎるだろ。あ、あとここでも用水路に落ちることがあります。夢、川に落ちがち。
  • 滅茶苦茶な道路
    • ラウンドアバウトになり損なったのに頑張ろうとしてしまってもうどうしようもなくなった、そんな道路があります。横断歩道がなぜか片方向にしかいけません。逆方向に行こうとすると突如として横断歩道が牙を剥き……ベルトコンベアになります。

書いた日:

このページの完成度: 60 / 100

Copyright (c) Honma Mirin / 本間みりん